SSブログ

登り納めは八ヶ岳の赤岳→元旦はピラタス蓼科でスキー1・2日目 [八ヶ岳(長野)]

【バス情報】

※二日間フリーパス4000円有。駅で購入できる。

https://www.alpico.co.jp/traffic/ticket/20/

・茅野駅前案内所…ベルビア1階(9:00~12:00、13:00~17:30)

 

■茅野駅‐美濃戸/美濃戸口線

・茅野駅西口④番乗り場

・運賃1500円

往路)茅野駅→美濃戸口

発:9:25 10:20 13:45 15:00

着:10:03 10:58 14:23 15:38

 

復路)美濃戸口→茅野駅

発:10:20 11:20 14:45 16:00

着:10:58 11:58 15:23 16:38

 

■茅野駅‐蓼科湖前/北八ヶ岳ロープウェイ線

・西口②番乗場「北八ヶ岳ロープウェイ」行(約50分)

発:9:20 10:20 13:20 15:30

 

【taxi情報】

●諏訪交通株式会社 https://suwakotsu.com/tozan.html

茅野駅→蓼科山七合目、約90分、約¥13000

茅野駅→蓼科山登山口、約50分、約¥8500

茅野駅→北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅、約40分、約¥8000

茅野駅→奥蓼科・渋の湯、約40分、約¥7500

茅野駅→美濃戸口、約30分、約¥5500

茅野駅→唐沢鉱泉、約45分、約¥8000

茅野駅→麦草峠、約60分、約¥10000

茅野駅→桜平、約50分、約¥7500

 

●第一交通 茅野営業所

0266525151

●アルピコタクシー 諏訪地区集中配車センター

0266-71-1181

 

【山小屋幕営情報】

◎行者小屋

・12月31日~1月3日営業→臨時スタッフがコロナで来れず、開業できず。29日の林道には知らせが無かったが、30日下山時にローブを貼りお知らせしているのを発見。

・幕営料一人2000円

・行者小屋テント場の水場。文三郎尾根方面に10メートルほど歩き、赤岳方面と反対の右手に行くとわき水による水場あり。

・赤岳鉱泉のスタッフがテント代徴収。

・トイレ代はテント代込み(2000円)

 

◎八ヶ岳山荘

・通年営業

・仮眠室一人2000円(2室・20名&12名)/風呂500円

山荘北側(自動販売機近く)の外階段を上がり突き当たり左にドア(窓?)から入室。退室時に入り口近くのポストに料金を投函。

______________________

 

【行程】

一日目・29日/美濃戸口から行者小屋へ。テント泊

二日目・30日/赤岳へピークハント→八ヶ岳山荘へ宿泊

二日目・31日/撤収→茅野駅→蓼科湖泊

三日目・元旦/蓼科湖→ピラタス蓼科でスキー→蓼科湖泊

四日目・2日/蓼科湖→観光などして帰宅

 

【登山の持ち物】

●道具…シュラフ(アルパインダウンハガー800#1)、ストック、寝袋、サーマレスト、エアマット、アイゼン、ピッケル、チェーンスパイク、ホッカイロ6

●飲み物…ナルゲン500ml×2、900ml×2

●服…(行動中)下着長袖ジオライン厚手とタイツMW+カットソー+ソフトシェル+バラクラバニット帽子+ネックウォーマー、雨具上下、靴下、トレイルアクショングローブ(停滞中)フリース、モンベル・スペリオダウンパーカ800、オーバーグローブ(替え)靴下、テムレス、下着

 

行者小屋にテント泊、次の日赤岳ピストン登頂→下山し、年越しは蓼科湖の施設で宿泊。 
正月期間のバスは4本出るものの、通常は2本と激減してしまったので、今後美濃戸口へアクセスするには、かなり痛い。

南沢ルートは下の樹林帯がすっぽりとはいかないが、ほどほどに雪に埋まり夏よりも歩きやすい。

岩露頭箇所や、少し凍結箇所有。アイゼンでもチェンスパでも歩ける。むしろ林道でのスリップが怖いです。

 

テント場では雪が柔らかく、踏み固めるのに40分くらいかけました。夕方にかけて気温がぐんぐん下がっていくので16:00ぐらいで、寒さの限界もうギリギリでした。

しかしテント代、冬なのに高いなぁ。雪だから植生保護しなくていいから無料だと思っていたけど、夏と同じなんですね…。トイレ2回しか入らなかったから1回千円! その都度チップ代払った方が安い。


※行者小屋は29日から開業予定は無くなったそうです。臨時スタッフがコロナとのこと。 30日、林道にロープで告知されてきました。29日に登ったときはその張り紙はなかったので、連絡行き違いで来てしまった小屋泊の人はいなかったのだろうか? どうせ開けるつもりだったのなら、冬季避難小屋として開放したらどうだろうと思った

 

29日は晴れ時々曇りだったけど、30日は最高の天気。稜線の風も弱く、風速7m
文三郎尾根から上がり、急斜面を登る。鉄階段が途中で露出していてアイゼンの歯が噛むことがありましたが、階段地獄になる夏よりも、この尾根は冬の方が平らかになり歩きやすい。
中岳に向かう「文三郎尾根分岐」まで上がると、とたんに強風が吹きつける。
ここでしっかりバラクラバとゴーグルを装着する。

山頂では富士山もくっきりと見え、雪煙のあがる阿弥陀岳が美しい。

たった一泊のためにしんどい荷物しょってきたけど、来て良かったと実感。


202301八ヶ岳 (7).jpg
南沢ルートの樹林帯

202301八ヶ岳 (1).jpg202301八ヶ岳 (2).jpg
奥の阿弥陀岳がかっこいい
202301八ヶ岳 (3).jpg
樹氷から差し込む光が美しい
202301八ヶ岳 (4).jpg202301八ヶ岳 (6).jpg202301八ヶ岳 (8).jpg202301八ヶ岳 (10).jpg
富士山が見えました!
202301八ヶ岳 (12).jpg
202301八ヶ岳 (11).jpg
盛況の行者小屋

●八ヶ岳山荘 初めて利用しましたが、とても居心地がいいですね。 入り口正面は食堂、左手に焙煎珈琲と自炊場所。食堂閉店後は、食堂と自炊室の中央にシャッターを下ろします。自炊室側にはビールの自販機、トイレがあり、仮眠室の人間は自由に使えます。 宿泊施設側には2階に暖炉と談話室と寝室が並びます。 食堂の「山賊焼き」はボリュームたっぷり! お隣でグラスワインを頼んだ方が、ワイン一本提供されたと言って一緒に飲みませんかと誘ってくれました。 湯のみで頂きました。ありがたや~~。 年末でご主人も気が大きくなっていたのかも?ご主人の御友人もこられていて、焼き肉していました。 下山後に緊張が一気にほどけ、楽しい夜は更けていきました。

202301八ヶ岳 (5).jpg
八ヶ岳山荘
2023-01-14T01:16:59.jpg
二階の談話室

2023-01-14T01:16:59.jpg
一階の食堂と奥に自炊室
2023-01-14T01:16:59.jpg
2023-01-14T01:16:59.jpg


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。