SSブログ
▲長野県の山 ブログトップ

2月厳冬期・四阿山でテント泊① [▲長野県の山]

●2日目
四阿山の山頂まではしっかり踏み固められていて、わかんもスノーシューもつけずに登る人もいました(山頂手前の根子岳分岐辺りでちょっと踏み抜くかも)。
青い空、スノーモンスター、最高!この日12:00ごろまでは無風で、山頂でのんびり休憩。
そしてほとんどトレースのない根子岳へ向かう…。
地形図は見ていたものの、樹林帯のあまりの急斜面に転ぶこと数回。
相方がスノーシューのままクライムダウンするという技を編み出して事なきを得ました。
大スキマ(最低鞍部)に出ると風が強まり体も冷えてきた。ここの登り返しは踏み抜き地獄。ヒールリフターを使ったものの、それでも足を上げるのに一苦労した。地形的になだらかなのでスノーシューでいけるかと思ったけど、やっぱりワカンの方が良かったのかもしれない。
スノーシュー、アイゼン、ストック、ピッケル、念のためのビバーク道具の荷重で体が沈むのもあり、CT1.5時間のところ、二倍の時間がかかった。
相方は自重も加算されるので、「鬼遊びの庭」で岩を巻く箇所が急登で、雪が柔らかくて難儀し、ピッケルを私用しました(私が踏み固めず崩してしまったこともあり…)。道具って大事だなと痛感します。
ちなみにこの急登で、人のトレースだと思ってツられて追っていったら、ツリーホールに片足突っ込んでしまい危険な目にあいました。体制を整えてよく確認したらなんと熊の足跡! そりゃ人間には登れないわ…ってこともありました。隣にカモシカっぽい足跡があったので、獲物を追ったのだろうか。
そんなこともあって根子岳の神社が見えてきたときは、ほっとしました。
深雪のラッセル地獄はもっと大変なんだろうな。
根子の下りは雲海が広がり、達成感もひとしお。樹氷地帯も美しい。
ダボスバス停の18:30発車時刻に合わせて、それまでの焦りをほどくように少しゆっくり歩いた。しかしこの直線の林道が長く感じてけっこう堪えました。

P_20240128_080948_copy_768x1365.jpgP_20240128_091038_copy_768x432.jpgP_20240128_100323_copy_768x432.jpgP_20240128_100503_copy_768x432.jpg
ヤマップで作者を発見した。どうやらペンギンらしい
P_20240128_111932_copy_338x600.jpg

P_20240128_111107_copy_768x432.jpgP_20240128_103545_copy_768x432.jpg
P_20240128_123708_copy_768x432.jpg
ウサギの足跡
P_20240128_144632_copy_338x600.jpg
とうちゃこ
P_20240128_144645_copy_768x432.jpg
根子岳より雲海
P_20240128_152524_copy_768x1365.jpg
曇り空でもまあまあ美しい

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

2月厳冬期・四阿山でテント泊① [▲長野県の山]

●気温…11時頃の山頂-9℃くらい
●ウェアリング…モンベルジオラインMW+カットソー+フリース、稜線でハードシェル、停滞用にダウン/下はモンベルジオラインMWタイツ+モンベルサーマラッブ+モンベルアルパインパンツ
〈初使用レビュー〉
・モンベルアルパインパンツ…太もも前面についている薄い縦長のポケット、個人的にはすごく便利。いざという時にすぐ取り出せるよう、右にはナプキンやティッシュ、左には手ぬぐい。
・モンベルアルパインスノーシュー…他のスノーシューを利用したことが無いので、比較はできません。
笹薮の踏み抜き多めの地帯で、踵をホールドするストラップがかなり外れやすく、足を八の字に方向を変えるときに自分のストラップを踏みそうになるということもありました。クリップの位置が雪に押し上げられて、どんどん上にずれていく気がします。
●1日目
【往路】
上野から高崎→横川→バスで軽井沢→上田→バスで菅平口→タクシーで四阿山登山口

往路は高崎でだるま弁当を買いたかったので鈍行で来たものの、乗り継ぎの多さに若干後悔。横川から去年2回も登った妙義山をじっくりと眺める。
そして上田駅はとても栄えていて驚いた。さすが(?)真田の里。
菅平口までバスで行き、そこからタクシーで少しでも安く行こうという作戦。
しかしタクシーの手配に手間取りました。
上田観光には「予約客につき満車」で断られて、「松田タクシー」には回送料金を上乗せされた額を提示され(目的地までの二倍の額)て思案。
望みをかけた3社目の「菅平観光タクシー」さんが受け入れてくれて、本当に助かりました。
すったもんだで登山口についた時点で、ちょっと疲れ…。
でも一歩山に足を踏み入れたら「やっぱり来て良かった!」
初の四阿山、初のスノーシュー、今年初のスノーモンスター。
スノーシューで踏み跡がない所を歩くのは楽しいものですね。
夏の四阿山にきたことがないので、根子岳分岐の平たい場所まで登り上げるか、樹林帯に突入する場所でやめるか決断しなくてはならないのもあり、それも含めてテント設営場所を決めるのに30分ぐらいウロウロしました。
夜はマイナス10℃くらい。テントの中は丁度氷点下ぐらい。夜は上田の町灯りがきれい。
サーマレスト+エアマットで夜はぐっすり、シュラフ(ダウンハガー#1)の威力を感じました。
P_20240127_124217_copy_768x576.jpgP_20240127_144638_copy_768x1365.jpg
シュカブラ
P_20240128_072254_copy_768x432.jpg
達磨弁当の雪だるま断念…!
P_20240127_162134_copy_768x432.jpg

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

お正月は蓼科ピラタスでスキー&横谷峡② [▲長野県の山]

●横谷峡トレッキングルートはこちら
https://shinshu.net/hike/yokoya

宿泊したキャンプ場から近い、表題の場所にトレッキングしにいきました。
この日は朝で2℃くらい。谷間にはいると寒く、しみでた湧水の凍結もちょこっとあって、たま~に滑りましたが、チェンスパをはくほどではなかったです。
蓼科湖から横谷峡入り口までの蓼科散策路は林道で40分。車道通行止めですが基本舗装路なので、自転車のアクティビティに推奨されてました。蓼科baseの観光協会へ聞いたところ、冬季はレンタサイクルはなし。なので歩く。
この林道、途中東屋がひとつありますが、存在としてはかなり地味。
横谷峡入り口も廃業した店やホテルが点在し、少し寂れた雰囲気。
人工とは思えない立派な乙女の滝には観光客がいましたが、そこから御射鹿池までのトレイルでは、誰一人として会わず。
基本砂利+土で平たく歩きやすく、山やにとっては単なる遊歩道レベルですが、一般客にとっては「えー、スニーカーでいけるの?ここ、まじ山じゃん、やばいじゃん」と言いそう。
夏はもっと人が行き交うのだろうか?徒歩で二時間なので、トレランするには短い距離。山屋は八ヶ岳に行き無視するだろうし、ここを求めて歩く人は、ほとんどいない気がする。
でも紅葉の時期など、かなりきれいなのではないだろうか。滝や川のせせらぎの音が近づいたり遠ざかりしながら、落ち葉をざくざくと踏みしめる、静かな散歩となりました。
明治の湯で1時間とりたかったので、休憩せずけっこう真面目に歩いたのに、明治の湯を通り過ぎてゴールの御射鹿池についたら、なんと連れが日帰り湯に入るのは面倒くさいと言い出し…。けっこう斜度のある車道を往復するのが面倒になったらしい。
しょうがないのでそこでお茶休憩することになりました。ちなみに御射鹿池は周囲にベンチなど一切ありません。休憩所や東屋もないので、車で来て見たらすぐ帰る人が多い。うちらは簡易椅子出して、ガチ撮影組かのようにバスがくるまで座り続けました。ま、登山せずのんびり、こんな日もいいかな。

P_20240102_105917_copy_800x600.jpgP_20240102_114617_copy_600x800.jpg
P_20240102_120237_copy_600x800.jpg
P_20240102_121212_copy_600x800.jpg
P_20240102_121649_copy_600x800.jpgP_20240102_121851_copy_800x600.jpgP_20240102_124731_copy_600x800.jpgP_20240102_130524_copy_600x800.jpgP_20240102_131326_copy_600x800.jpgP_20240102_132115_copy_800x600.jpgP_20240102_132525_copy_800x600.jpgP_20240102_132655_copy_600x800.jpg
明治の湯の看板犬
P_20240102_143355_copy_800x600.jpg
御鹿池。完全凍結はしていませんでした

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

お正月は蓼科ピラタスでスキー&横谷峡① [▲長野県の山]

●ウェア
上)モンベルジオラインMW、カットソー、モンベルフリース、モンベルレインダンサー
下)モンベルジオラインタイツMW、ノースフェイスアルパインライトパンツ

雪が少ないので八ヶ岳縦走はやめて、蓼科ピラタススキーリゾートでスキーをしました。
宿泊したキャンプ場でのんびり焚火。
宿泊したのは「タイニーガーデン」。蓼科湖で途中下車しますので、利用客はほとんど車かな。
山腹ではないにしろ、夜は氷点下になる寒い地域。高額だった北海道行をやめて、こちらに宿泊したという方もいました。寒い地域に滞在したかったみたい。

大晦日はビンゴ大会、三が日は焚火ナイトといって玄関前でスタッフが焚火を用意してくれるので、コテージに泊まらない人でも焚火気分を味わえる。
スタッフはみんな若い。お料理はバイキング方式で、素材の味をしっかり生かした優しい味。
おせち料理には現代アレンジの「甘さ控えめのチーズ入り伊達巻」なども。振る舞い酒もあってお正月気分を味わいました。
P_20240101_155159_copy_800x600.jpg

P_20240101_074829_copy_800x600.jpg
立ち並ぶキャビン
P_20240102_085152_copy_800x600.jpg
店内はオシャレ
P_20240101_085850_copy_800x600.jpgP_20240101_101920_copy_450x600.jpgP_20240101_112248_copy_800x600.jpgP_20240101_112937_copy_800x600.jpgP_20240101_122259_copy_800x600.jpg
例年より雪は少なめ
P_20240101_154416_copy_800x600.jpg
蓼科湖からのぞむ八ヶ岳

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

2022年3月▲入笠山スノーハイク&スキー [▲長野県の山]

【アクセス】
JR富士見駅・・・富士見パノラマリゾート送迎バス 往路9:00、10:00、復路15:00、17:00


●入笠山でスノーハイク(午前)

富士見駅から無料送迎バスに乗り、ゴンドラにのって、登山口へ。 休日だからか賑わっており、チケット売場で10分、ゴンドラで30分待ちました。 上についてからもアイゼンの準備などで、登り始めるまでに意外と時間がかかりました。
山頂駅には1階が少し手狭な休憩室とトイレ、2階はレストラン「スピカ」。

トレッキングの人が多いものの、雪がふかふかで踏み抜きも多々あったので、アイゼンよりもスノーシューのほうが便利かも。
しかし山頂直下は急斜面なので、スノーシューを脱ぐ人もいました。 山頂だけ強風(ヤマテン情報)、風速10メートルぐらいでした。あとは樹林帯なので穏やか。 広い湿原でのんびり、ソリ遊びやスキー練習している子供がいて、穏やかな空気に包まれていました。
また、樹林帯ではサルオガセの群落がありました。入笠名物なのでしょうか?

山頂のレストラン「スピカ」さんにはお腹にたまる系のがっつりメニューが揃ってます。
昼過ぎなのに、限定ビーフシチューがまだ残っており、頂くことができました。分厚く四角いお肉は噛むとホロホロ、 甘さよりしょっばさが際だつお味でした。

nyuukasa04.jpg

nyuukasa07.jpg
雪が溶けると木道と湿原です
nyuukasa06.jpgnyuukasa08.jpg

●富士見パノラマリゾートでスキー(午後)

https://www.fujimipanorama.com/snow/

午後はスキー。レンタルするためにゴンドラで下山、ゴンドラ内でスパッツを脱ぎ、レインウェアに着替えます。
急いでサロモンセンターに訪れるも、フィッティング中に暑くて大汗。
汗を引かせるために休憩し、時間ロス。 結局どちらも楽しもうとして、常に時間に追われてしまうはめになってしまいました。
こちらの初心者コースはきれいに圧雪されていて、とても滑りやすいです。

リフトの乗り場に向けて裾野が広がっているので、衝突する危険性も少なく感じました。
また、ゲレンデの裾にワゴン車でのフード販売が充実していて、クレープなど靴を緩めなくても手軽に買えるのが便利。余談ですが外のチケット売り場の休憩ベンチ前にも、焼き鳥屋などワゴン販売していました。

富士見駅の前はコンビニはありません。
駅そばは8時に到着時も、17時の送迎バスで到着時も営業時間外でした。
通りの裏手に行くと店があるようですが、営業時間は17時以降は期待しないほうがいいかもしれないですね。

nyuukasa05.jpg
nyuukasa03.jpg
山頂駅にはアイスクライミング体験ができるスノーキャンディも

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ
▲長野県の山 ブログトップ